6月, 2023年

43 飯田塾の生徒は、どんな子たちですか。

2023-06-30

「飯田塾の生徒さんは、どんな子ですか?」

チラシやホームページで、
厳しく指導します

とうたっているため、

学力が高い子が多いのではないか
だから…

ウチの子には向かないのではないか…

そう思って
電話をくださる方がいらっしゃいます。

飯田塾に来てくれる子供たちは、
学年トップの子もいますが、
学年順位が下のほうの子もいます。

ですので、飯田塾に来てくれる子供たちは、
学力が高いか低いかは関係なく、

頑張る気持ちがある子ばかりです。

というのが結論です。

もちろん、

今のままでは合格に届きそうもない。

不本意だが、プロの力を借りたい。

そういう子もいます。

こういう発想は、
ちょっとネガティブですが、
実は、目標は同じですよね。

今からライバルを追いかける

のだから、

きっと大変な思いをするだろう

だが仕方がない。

厳しく鍛えてもらわないと
目標に届かないだろう。

だから…

しぶしぶだけど…

覚悟を決めてやってやる!

という思考です。

私はこれで良いと思っています。

やる気がないと
成績が上がらない?

そんなことはありません。

成績が上がらない場合、
足りないのは…

やる気ではなく、
練習量です。

・楽しく勉強したい。
・裏技のようなテクニックを見せてほしい。
・テストに出るパターンを教えてほしい。
・笑って見てれば、自然とできるようになっている授業を受けたい。

こう思わなければOKです。

本当はイヤだけど

やるしかない!

本当は楽をしたいけど

目標のためにやってやる!

これで良いです。

あとは、私次第だと思います。

ほとんどの人(本人も親も)は、
前者に注目し過ぎているように思うのです。

「本当はイヤだけど…」
と思っていても、いいじゃないですか!

「本当は楽をしたいけど…」
と思うことって、自然なことじゃないですか!

そこを攻めたり、
ダメなことだ…と落ち込む必要はありません。

「で、ぼくは(私は)結果、どうすべきか?」

肝心なことは、ここです。

やりたくないけど

やってやるよ!

楽をしたいけど

鍛えてもらって大いに結構!

そんな気持ちがあれば、
私がなんとかします。

お任せください。

42 定期テストが終わったらする事

2023-06-27

定期テストの結果が
返ってきた頃でしょうか。

嬉しかったり、がっかりしたりと

自然な感情をしっかり表現

してください。

その上で、落ち着いたら
客観的に振り返ってみましょう。

まず、

勉強をしっかりできた単元の正答率

を見てみましょう。

たとえば、
あなたが中学1年生だとして、
社会のテスト範囲が、

地理は「世界の姿」と「日本の姿」
歴史は「古代文明」と「宗教のおこり」
だとします。

テスト勉強が
よくできたと思う。
△可もなく不可もなくだった。
×不十分だった

このように3つに分けます。

そして、テスト結果が、
〇よくできた。
△ふつうだった。
×がっかりした。

このように3つに分けます。

あとは、
テスト勉強が「よくできたと思う」単元の
テスト結果が「よくできた」のか?

ここを見てほしいのです。

テスト勉強が△か×の単元の場合、
テスト結果も△か×のはずです。

ですので、

ここは注目ポイントではありません。

注目すべきポイントは、

テスト勉強が充実したところが、
実際に成果につながったのかどうか。

ここを見てほしいのです。

正解が多ければ、

それは、

あなたの勉強は正しい

と言えます。

あとは

勉強時間に比例して、

成績が上がるはずです。

一方、
テスト勉強は充実していたのに
テスト結果が△か×ならば、

勉強法から
見直してほしい

と思います。

まだまだありますが、
最初にすべきことは以上ですので、

テスト勉強の様子を
忘れる前に、

今すぐ行ってみてください。

41 定期テスト対策(理科中3)その2

2023-06-19

前回の40で、理科の天気プリント
お見せしましたが、いかがでしょうか。

枚数が多くて、
3時間ほどかかったことと思います。

今回は、

中3の物理単元の「仕事」

プリントのうち、
計算分野の一部を、以下に貼っておきます。

この単元の計算が苦手な人
お役に立てれば嬉しいです。

特に…

斜面を引っ張る問題が苦手な人!

必ず読んでおくことを
強くお勧めします。

仕事(N×m=J)

仕事率(J÷s)

仕事2:斜面を引き上げる

3枚ですので、
頑張れば、15分でできます。

ちなみに、解いて終わりにせずに、

隅から隅まで丁寧に読むこと!

が大切です。

40 定期テスト対策(理科中3)

2023-06-18

中3生の理科は、
中2のラストで学んだ天気も
テスト範囲かと思います。

おそらく、ワークの提出がないですので、
対策が後回しになっている人もいるかと思います。

でも逆に、ワークの提出がない、ということは、

自分に必要なところだけを
進めることができる、

と言えます。

ですので、天気は、
ワークを繰り返すのではなく、

必要なところに集中してほしい

と思います。

でも、

どこが自分に必要なところか分からない…

こう思われるかもしれません。

そこで、以下で、まとめプリントを紹介しますので、
良かったら、使ってみてください。

A4サイズです。印刷の参考にしてください。

110 A4 理科天気2

110 A4 理科天気3

110 A4 理科天気4

110 A4 理科天気5

110 A4 理科天気6

110 A4 理科天気9

110 A4 理科天気7_compressed (1)

110 A4 理科天気8

 

39 定期テスト対策(入試を知る)

2023-06-13

現在の入試問題をご覧になったことがありますか?

40才以上の方が見ると、

きっと驚かれるかと思います。

英理数のページ数に。

そして、
上記3科目の、中身の充実に。

英語に関しては、
本気の外国語学習3年目の日本人

ここまでできるものなのか?

こう思われるかもしれません。

理科に関しては、
これはもう、

暗記科目ではないな…

こう思われることでしょう。

数学に関しては、

大問1すら危ういな…

と、驚かれる人も多いかと思います。

入試問題のステージが、
上がったんだ。

「ウチの子は、これを一人で解くことになるのか…」

と、保護者であるあなたが、
こう、今から心構えをしておくことが必要かと思います。

その上で、
いよいよ迫って来た第一回定期テストに向けて
取り組むわけですが、

一度試しに、
今日から定期テスト日までを

入試直前の気持ちで取り組む

ことをお勧めします。

いわゆる予行演習です。

中学校によって、テスト日は異なりますので、

あと何日間あるかは分かりませんが、
大体あと1~2週間ですので、

入試直前最後の1~2週間なんだ、
という気持ちで勉強してみないか?

ぜひ、こう、
ご家族で話し合って

一致団結してみませんか?

すると、

こうすれば良いのか!

ああすれば良かったのか!

と、課題が見えてきます。

良い面と伸びしろの面が分かって、
勉強になる

と思います。

ぜひ、
お試しください。

38 定期テスト対策(心構え)

2023-06-12

2023年第1回定期テストが近づいてきました。

1年間で行われる定期テストの回数…
今は3回または4回になっています。

私たち親世代ですと、
5回あったかと思います。

テストが多くて大変

だったと思います。

その分、テスト範囲が狭くて、

学校の授業をまじめに聞いていれば
点数が取れた

という人も多かったのではないでしょうか?

忘れないうちにテストがやって来る

からです。

一方で今は、
年間3回or4回ですので、

テスト範囲が広くなったことで、

忘れかけている(ほとんど忘れている)範囲を

改めて、

ほぼゼロから勉強しなければならない!

というのが、今の子供たちの定期テスト学習です。

すると、日々の勉強で気を付けることは
何なのか?ということですが、

私たち大人が当時していた勉強は、

目の前に集中すれば
定期テストは結構取れた。

一方、今の子供たちは、
目の前の勉強に集中しつつ、

3ケ月前の勉強も
同時並行する必要がある。

ということです。

このことからも、
単純に、勉強時間を増やす必要がある。
というわけです。

私たち大人が子供のころ、

放課後の自宅学習は、

学年プラス1時間

と言われていました。

ということは、
今の子供たちは、
それ以上が必要になる。
ということです。

このように、
テストの回数が変わったことで、

勉強も変える必要がある

ということを、
覚えておいてほしいと思います。

いわゆる、

状況が変わったのだから、
対応も変えましょう!

ということです。

37 中1中2の英単語一覧

2023-06-11

以下は、
中1(小学校含む)と、中2の英単語一覧です。

18① 飯田塾教材④[英単語名詞中1]

18② 飯田塾教材④[英単語名詞中2]

先週の木曜日のことです。
中2の子が、英語のワークを解いていました。

私の母は、その犬を、ポチと名付けました。
My

Myと書いたところで1分間、
手が止まっていました。

マザーが書けないなら、そこは空けておいて、次にいきなさい。」
こう、その子に言いました。

「あっそうですね!」
と言って、先に進んだのですが、
これはよくあることです。

英語が苦手な子は、
いえ、歴史も理科もそうですが、

分からないところで
立ち止まり続ける

ことって、本当によくあります。

分かるところから取り組む。

ここを意識してほしいなと思います。

このような場合、
特に英語を勉強している時は、

単語でつまっても、悩まないこと!

です。

思い出そうとするのは5秒間だけ!

こう割り切りましょう。

厳しいことを言いますと、

分からない単語とは、

考えるものではありません

今すぐ書けるか書けないかです。

5秒以上にらめっこしないことです。

単語は後で覚えれば良いだけです。

単語力と文法力は別なんだと
考えたほうが良いです。

マザーが書けなくて、1分2分と時間が過ぎる。

結果、

勉強時間のわりに、
英語ができるようにならない。

丸付けしても×印ばかり…

こんなに時間をかけて

毎日文法を勉強しているのに…

あなたはこう悩みますよね。
でも…

私から見たら、

本当の原因は単語力なのに!

なんです。

気付かないのはあなた本人だけです。

文法が分からないからではなく、

設問中の単語が分からないことが原因なのに!

英語(の文法)が難しいのか、
単語力の問題なのか、

自分の様子を、ぜひ、
客観的に見てあげてください。

もちろん、
単語力は基本の「き」ですので、
今日の英単語資料を参考に、

コツコツ頑張ってみてください。

定期テスト前の復習に
お役に立てれば嬉しいです。

36 英単語の覚え方

2023-06-02

英単語の覚え方は、
以下のPDFファイルが参考になるかと思います。

11 学教英単語②

詳しくは、上記をお読み頂ければと思いますが、

中学生も高校生も、

この方法がお勧めかな、

と思います。

いかがでしょうか?

方法は、
まず教科書の余白に、

意味と発音(カタカナ)を書く!

という方法です。

教科書本文には何も書き込まないのが
ポイントです。

音読する時や、
英文を

読みながら日本語にする訓練

がしやすいように、

教科書本文はそのまま
おきましょう。

もう1つポイントがありまして、
見開き2ページのどこか

調べた単語の意味が書いてあればいい、

というルールです。

視野のどこかにあれば良い
ということです。

定期テスト前に、

「あれ~、この単語の意味なんだっけ?」

と、何度も教科書の巻末や辞書で
調べる必要がなくなりますので、

勉強時間の短縮にもなって、
お勧めです。

参考になれば嬉しいです。

Copyright(c) 2014 iidajuku All Rights Reserved.